『伊能忠敬研究』  第22号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
22号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇〇〇年冬季 第二二号 季刊 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 22--1 20000203
2 表紙図解説 東京大学総合研究博物館蔵 最終版伊能中図(中部)部分 渡辺 22-0
3 目次
22-0
巻頭エッセイ 4 伊能忠敬研究会の二〇〇〇年以降の活動について 渡辺 一郎 22-1
  (わたなべ いちろう・伊能忠敬研究会代表理事)
●伊豆測量〔文化12乙亥年第九次測量(1815)〕 5 伊能忠敬宛江川英毅書状と伊豆測量(二) 仲田 正之 22-2
  二、文化十二年の伊豆測量 22-4
■伊能豊秋日記 6 伊能古文書教室 佐原伊能家史料を読む 伊能豊秋日記(四) 小島 一仁 22-6
  祇園祭礼
  「番次之論」おこる 22-7
  忠敬、永沢氏と義絶 22-9
◎伊能家文書紹介 7 伊能家文書紹介 十五 二人の師 高橋至時(よしとき)と間(はざま)重富(つづき)《至時と重富④》 安藤 由紀子 22-10
  先生たちに会うまで
  ベテランぶり 22-11
  商人としての発想…第一の転機
  年表ふうに…第二の転機 22-12
  三段跳び〔名主として→商人として→測量家として〕 22-14
■江戸在住日記 8 伊能忠敬の江戸在住日記 二〔(第5次測量と第6次測量の間)1807.01.24~1807.03.02(文化03.12.16~文化04.01.24)〕 佐久間 達夫 22-15
  注釈〔人物〕 22-18
○神保家・高宮家 9 伊能忠敬周辺の人々-千葉県山武郡横芝町神保家資料等から- 加藤 時男 22-19
  神保家の家系図 22-20
  高宮家 妹秀と、姉折江の位牌 稲の娘とするには疑問が残る 22-21
  (かとう ときお・千葉県文書館古文書調査員)
研究ノート 10 伊能図の色 浅井 京子 22-22
  伊能図に使用している〝色〟に関して 22-21
    <色料>
    <黄色について>
  (あさい きょうこ・富岡美術館学芸課長) 22-23
11 江戸・明治期の標準子午線の変遷から 伊能忠敬はなぜ京都標準子午線を用いたか? 吉田 正人 22-24
  一、伊能図以前の標準子午線
  二、伊能図における標準子午線
    表1 江戸・明治期における標準子午線の変遷 22-25
  三、伊能図以後の標準子午線 22-26
  四、経度測定の努力と失敗
  五、京都標準子午線の採用の理由 22-27
  六、京都標準子午線の意義と問題点 22-28
  (よしだ まさひと・日本自然保護協会保護研究部)
12 舞台劇「伊能忠敬物語」の上演 渡辺 一郎 22-29
お知らせ 13 お知らせ(二〇〇〇年の行事案内)
22-31
奥付 14 入会案内・投稿規定・HP・編集後記(伊能) (伊能) 22-33
15 2000年2月3日発行  伊能忠敬研究会 編集発行人
  渡辺 一郎
22-33
16 裏表紙(英文目次)
22-34