『伊能忠敬研究』  第34号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
34号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇〇三年 第三四号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 34--1 20031026
2 表紙図解説 米国議会図書館蔵 伊能大図一一七号の部分「伊勢」付近 渡辺 34-0
3 目次
34-0
最新情報 4 伊能図新時代へのあしおと
34-1
  東京国立博物館「伊能忠敬と日本図」展 今年10月31日から12月14日まで
  新発見・初公開の伊能小図ほか東博所蔵の伊能図を一挙公開!
  伊能大図展の動き
  「伊能大図」子孫が復元=毎日新聞記事 34-3
特報 5 伊能忠敬研究会「大阪旅行」にて 編集部 福田 34-4
  続く親交三世紀 伊能・間家の交流 六十年ぶりの再会、大阪旅行で町人天文学者の業績を称える
34-4
6 「伊能忠敬研究会がゆく~大阪編~」 新沢 義博 34-6
  (しんざわ よしひろ・元伊能ウォーク本部隊学芸員) 34-9
7 お餅が大好き「はざま」さん 前田 幸子 34-9
8 明日へのエネルギーを吸収 成家 淑子 34-9
9 血が通いはじめた、間さんに 中川 幸子 34-9
○高橋至時 10 高橋至時と妻の「柿の木の挿話」と無量寺 荻原 哲夫 34-10
  幸田露伴『伊能忠敬』の「柿の木の挿話」 賢女 妻・志勉(しめ)
  オリジナルは、馬琴の『兎園(とえん)小説』で、馬琴が主催した兎園会で披露された珍談・奇談を集めたもの。「賢女」は、輪池堂(屋代弘賢・幕府の奥祐筆)が披露した話
  御定番同心・高橋至時の住居跡 34-11
  高橋家の菩提寺・無量寺
  (おぎわら てつお・(株)パスコ主任技師) 34-12
  別紙1 幸田露伴『伊能忠敬』(『露伴全集』第5巻) 34-13
  別紙2 滝沢馬琴編『兎園小説』
◎旌門金鏡類録 11 伊能古文書教室 佐原伊能家史料を読む 『旌門金鏡類録〔せいもんきんきょうるいろく〕』(一) 小島 一仁 34-14
  第一冊の内容
    伊能家二代目の景常が、徳川家康・秀忠の「御菜鮭御用」を数年間つとめ、その褒美として、佐原村の塩役と網代場(あじろば)の権利を認められたことを、伊能家の名誉として書き留めている
  第二の柱 34-15
  第三の柱
  第四の柱 34-16
研究ノート 12 忠敬と漢文の一紙 伊藤 栄子 34-18
13 伊能忠敬と鳥取・智頭街道(ちづかいどう)(因幡街道(いなばかいどう)) 田中 精夫 34-24
  伊能忠敬と鳥取池田藩の記録
  伊能忠敬と智頭街道
  智頭街道とは 34-25
  智頭街道の測量と宿場町
    一、鳥取城下(本鋳物師町)
    二、河原宿
    鳥取城下図 34-26
    上方往来・河原宿 屋号地図 明治時代の屋号(聞き取りによる) 34-27
    上方往来・用瀬宿 屋号地図 天保十五年頃の屋号(1844)(天保絵図より)
    三、用瀬宿 34-28
    四、智頭宿
    五、野原宿
    上方往来・智頭宿 屋号地図 天保十四年の屋号(1843)(智頭宿全図による)
    六、駒帰宿 34-29
    七、志戸坂峠
    野原宿、駒帰宿、坂根宿、大原宿
    八、坂根宿 34-30
    九、大原宿
    一〇、平福宿
    平福宿
  終わりに 34-31
  山郷小学校児童による伊能調査・平成12年7月(智頭宿、上方往来と備前街道分岐点)
  (たなか よしお・鳥取大学教育地域科学部付属小学校副校長)
◎芳名録より 14 芳名録より-佐原伊能家を訪れた人々- 伊能 陽子 34-21
  鶴峰 大正庚申(九年)夏日
  吉田 祥朔 辛巳〔昭和十六年〕中夏
  お便りで訂正 全33号17頁 大佐藤井校一とあるは、藤井較一(こういち)正当 東京都大田区 植田 浩一 34-22


号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
34号 ◎芳名録より 14   芳名録解読のお願い・パート3 東京都大田区 植田 浩一 34-22 20031026
トピックス 15 交遊抄 田中久義氏〔月星化成社長〕-ウオーキング- (日本経済新聞) 34-17
新刊紹介 16 書評から 岡崎ひでたか作『天と地を測った男・伊能忠敬』くもん出版 (産経新聞) 34-20
◎忠敬墓碑銘 17 源空寺の忠敬墓碑銘拓本 伊能 陽子 34-32
  たまたま、墓碑銘に関する各種文献に問題点を発見された植田浩一氏からお問い合わせを頂いた。源空寺に何度も通われたが、墓石から判読することは至難とのこと。幸い明瞭な拓本が手元にあったので、その写真をお送りした
  ぜひ機関誌にのせて世に誤伝なからしめて下さい 植田浩一
  現在の活字では表現不可能ということで、拓本の写真そのものを掲載することにした
  東河伊能先生之墓〔墓碑正面〕
  東河伊能君墓銘并叙 江都 一斎佐藤坦為文 君諱忠敬字子齊伊能氏号東河称三郎右衛門晩称勘解由北総香取郡佐原村人本姓神保氏…… 34-33
  ……文政五年壬午嘉平月〔一二月〕下澣〔下旬〕淡海關研書 孝孫忠誨立〔建立した日は文政06.04.14(1823.05.24)〕 34-35
トピックス 18 新収蔵の伊能家資料が公開 伊能忠敬記念館 34-54
  収蔵品展
  第二回企画展「伊能忠敬顕彰と佐原の人々」のもよう〔展示は既に終了〕
    今年は伊能忠敬が国から位を贈られてから120年目に当たる
    大須賀庸之助〔香取郡長〕と贈位
    蒲宮秀堅〔佐原の学者〕 34-55
    海鹽錦衛〔旧制佐原中学校初代校長〕と忠敬記念会
    明治45年(1912)6月11日第一回の記念会開催
    75名の発起人と100年祭 大正6年(1917)伊能忠敬百回忌
    600余名の寄付者と銅像 諏訪公園 大正8年(1919)3月完成 第二次世界大戦下の金属回収の嵐もくぐり抜けた
    佐原の人々と130年祭 昭和23(1948)年5月
    顕彰と資料
19 ゼンリン「地図の資料館」がオープン 北九州市 石川 清一さん 34-61
20 フランスのナンシーで見た象限儀 1762年製 渡辺 一郎 34-62
●大野城市高原家文書〔文化09壬申年第八次測量(1812)〕 21 地域資料 伊能隊に付き廻った村役人の記録-大野城市(福岡県)の高原家文書より~ 河島 悦子 34-36
  (注)四日間の測量のために使われた人足は二〇四五人に達する。一日当り五一一名である(用人夫〔予備員〕を含む) 34-45
■伊能忠誨日記 22 伊能忠誨(いのうただのり)日記(三)〔1821.04.03~1821.11.10(文政04.03.01~文政04.10.16)〕 佐久間 達夫 34-46
  注釈〔人物〕 34-52
    伊能忠敬肖像画の筆者 青木勝次郎か、賛の筆者の久保木清淵か
エッセー 23 三六日で世界一周-世界を歩こう《第一話》 渡辺 一郎 34-56
  思い立った世界旅行 ビジネスクラスの世界一周航空券五七万円は安い 結婚四〇周年 2002.6.13~7.18の36日間
  世界日程のあらまし
  旅で出会った様々なこと 34-58
九州支部だより 24 たかが歩きされど歩き・九州支部春期例会 原口 光和 34-63
  一 中島豪氏「たかが歩き、されど歩き、夢12年」
  二 松尾紀成氏(長崎街道研究家)「多良街道(長崎脇往還)について」
  三 田中邦博氏(九州共立大学助教授)「私と伊能忠敬の出会い」
  (はらぐち みつかず・大野城市)
忠敬談話室だより 25 「地図展2003さいたま」が11月に開催
34-64
26 出土した餅焼き網 9頁『お餅が大好き「はざま」さん』続報! 前田 幸子 34-64
  関西大学理事長羽間平安氏に伺いました
  (前田 幸子)
奥付 27 研究会案内・投稿規定・HP・編集後記(F) (F) 34-65
28 2003年10月26日発行  伊能忠敬研究会 編集発行人
  渡辺 一郎
34-65
29 裏表紙(英文目次)
34-66