『伊能忠敬研究』  第40号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
40号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇〇五年 第四十号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 40--1 20050512
2 表紙図解説 米国議会図書館蔵 伊能大図八一号の部分「善光寺・松代」 鈴木 純子 40-0
3 目次
40-0
トピックス 4 日本大学文理学部における伊能図展の特色 井村 博宣 40-1
  (いむら ひろのぶ・日本大学文理学部助教授)
●静岡の御注進之覚〔文化02乙丑年第五次測量(1805)〕 5 駿府訪問伝えた地元古文書 伊能忠敬の「日記」と一致 測量から200年 静岡の歴史家が確認 伊能忠敬研究会会員の加藤忠三さん(六一) (静岡新聞) 40-2
6 伊能測量二百年から 加藤 忠三 40-3
トピックス 7 「天道幽玄」葛西昌丕(まさひろ)と忠敬との出会い 宮城県古川市武川芳男さん提供 (河北新報) 40-15
新緑エッセー 8 新緑エッセー 農業は景観維持と食料確保の公務員だ-スイスで逢ったアラビア人農業学校長の意見- 渡辺 一郎 40-4
  スイスの美しさをほめ、あのような高い山の上まで牧草をそだて、放牧しても仕事にならないのではないかと尋ねたところ、彼は「農地は三年手入れをしなければ、ジャングルになってしまう。農業は景観維持と食物の最低限を確保する公務員だ」 40-6
  (前代表理事) 40-7
◎芳名録より 9 芳名録より-佐原伊能家を訪れた人々- 伊能 陽子 40-10
  追悼 菅波さんお世話になりました
    あす県内入り 忠敬に学ぶ人生哲学 郷土史家 菅波寛さん (朝日新聞) 40-10
  芳名録より-中嶋 気峰 大正九年九月十一日 解読 菅波 寛 40-10
研究ノート 10 忠敬・その頃世界は 柏木 隆雄 40-8
  (かしわぎ たかお・柏木幸七子孫、税理士) 40-9
  ダビッド画 ナポレオンのベルナール峠越え
◎忠敬墓碑銘 11 忠敬墓碑銘の読み下し文 植田 浩一 40-12
  (うえだ こういち・朝日新聞社OB) 40-15
◎旌門金鏡類録 12 佐原伊能家史料を読む 『旌門金鏡類録』(七) 小島 一仁 40-16
  酒造米高減石願
  門訴事件 40-19
  (こじま かずひと・浄国寺院主) 40-21
●静岡の御注進之覚〔文化02乙丑年第五次測量(1805)〕 13 静岡の御注進之覚 加藤 忠三 40-22
  解説 佐久間 達夫 40-24
  静岡市内図に下図を重ねる・加藤忠三作 40-27
研究ノート 14 伊能大図とアイヌ語地名研究 井口 利夫 40-28
  伊能間宮図のアイヌ語地名研究における価値については、古くは昭和七年(1932)に、金田一京助が『北奥地名考』の中で、四つのキーとなる古記録のひとつとして挙げている
  アイヌ語地名の研究にとって、その原形が変化して意味が失われた地名の復元も重要なことであるが、それが元々どの地点を指す地名だったのかを特定することも非常に重要なことなのである
  アイヌ語地名の元々あった場所を特定することは、現地のアイヌ古老が直接その場所を指し示す以外に、かなり困難なことなのである。明治時代の地形図に採られた地名や、永田方正の『北海道蝦夷語地名解』は、その古老の直接の聞き取りに基いている
  伊能間宮中図-大図の地名比較(室蘭) 40-32
  (いぐち としお・新入会員、アイヌ語地名研究会会員) 40-33
  【参考文献】
    『アイヌ語地名資料集成』昭和63年 草風館
    『北海道蝦夷語地名解』永田方正 明治24年初版(昭和59年復刻 草風館)
    『古代蝦夷とアイヌ-金田一京助の世界 2』2004 平凡社 「北奥地名考」金田一京助 昭和7年
    『アイヌ語入門』知里真志保 1956年初版(1985年復刻 1997年五刷 北海道出版企画センター)
    『北方文化研究報告 第十五輯』昭和35年 「室蘭市旧地名考」知里真志保・山田秀三(復刻『室蘭市のアイヌ語地名』昭和54年噴火湾社)
    『北海道の地名』山田秀三 昭和59年 北海道新聞社(平成12年復刻 草風館)
    『登別・室蘭のアイヌ地名を尋ねて』山田秀三 昭和54年 噴火湾社(復刻『アイヌ語地名の研究3』昭和58年 草風館)
    『アイヌ語地名研究7』2005 北海道出版企画センター「有珠沿岸のアイヌ語地名」池田実 「山田秀三からの宿題-室蘭のアイヌ語地名3題-」井口利夫
●丹波氷上郡の測量〔文化11甲戌年第八次測量(1814)〕 15 伊能忠敬の丹波測量 氷上郡(ひかみぐん)の農民が拠出した金 横川 淳一郎 40-34
  「栢原」は明治になって「柏原」と変り、読み方は両方とも「かいばら」と読む 40-35
  伊能忠敬の丹波測量氷上郡の測量コース 40-36
  (よこがわ じゅんいちろう・郷土史家) 40-37
●筑前御領内測量〔文化09壬申年第八次測量(1812)〕 16 公儀天文方筑前御領内測量ノ節萬覚書 河島 悦子 40-38
  (かわしま えつこ・福岡県筑紫野市) 40-41
◎伊能家文書紹介 17 続・伊能忠敬未公開書簡より その二 伊能妙薫宛 渡辺清蔵の書簡 伊藤 栄子 40-42
  旗本津田氏と用人〔渡辺清蔵は津田氏の用人〕 40-46
  苦しかった武士の生活
    江戸の米価〔銭百文で買える米の量〕 40-47
  内密の手紙 わざわざ女文字を使い、妙薫へ宛てた文
  (いとう えいこ・古文書研究家) 40-48
新刊紹介 18 「水戸天狗党西上の道」筑波山挙兵百四十年記念誌 水戸 川上 清 40-48
●蝦夷地測量〔寛政12庚申年第一次測量(1800)〕 19 西蝦夷地測量断念の背景~長持持参と船買い上げの問題点~ 堀江 敏夫 40-49
  一、西蝦夷地測量計画とその断念について
  二、蝦夷地での御用長持の持ち込みについて 40-50


号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
40号 ●蝦夷地測量〔寛政12庚申年第一次測量(1800)〕 19   三、西蝦夷地の通行状況について 堀江 敏夫 40-50 20050512
  四、イシカリモノと強風地 40-55
  (ほりえ としお・苫小牧駒沢大学講師)
20 伊能忠敬と間宮林蔵 師弟の絆が蝦夷地の地図完成(一) 佐久間 達夫 40-56
  一、伊能忠敬と間宮林蔵との出会い
    寛政十二年六月朔日〔1800.07.22〕、一ノ渡(現亀田郡大野町市渡〔現北斗市市渡〕)に居宅があった村上島之允宅に立ち寄った〔間宮林蔵は村上の従者としてその場に居たが、「測量日記」には、林蔵の名前は記述されていない〕
  二、間宮林蔵の出生 40-57
  三、生涯北方の地の探検や海防の任に携わった林蔵
  四、忠敬より羅鍼を購入し、樺太探検 40-58
    間宮林蔵 樺太・東韃探検路 40-59
  五、忠敬宅を訪問し、測量術を学ぶ
    資料三 「贈間宮倫宗序」
  六、忠敬隊の蝦夷地未測量地を測り、資料を忠敬宅に提出 40-61
  (さくま たつお・元伊能忠敬記念館館長) 40-62
    蝦夷地寄せ絵図 箱館・一ノ渡付近
忠敬談話室だより 21 ホームページがリニューアル
40-63
22 日韓友情の1500キロ 「伊能ウオーク」の8人再結集 金さんの母国53日で踏破へ (朝日新聞) 40-63
23 美しい日本の歩きたくなるみち500選
40-64
会員便り 24 新入会員のみなさんです。どうぞよろしく
40-64
  秋場 武晃さん 東京都三鷹市
  馬場 良平さん 佐賀県武雄市
  國重 正樹さん 福岡市
  吉田 一さん 東京都練馬区
  大坪 秀二さん 東京都杉並区
お知らせ 25 研究会「旅行」のお誘い 伊能忠敬翁のふるさと佐原を訪ねて
40-64
訂正 26 訂正 第39号46~52頁 伊能忠誨(いのうただのり)日記(八)最終回
40-64
27 訂正 第39号55~58頁 伊能忠誨日記番外資料 伊能忠誨(忠敬の孫)宅への来訪者・訪問先
40-64
奥付 28 研究会案内・投稿規定・HP・編集後記(F) (F) 40-65
  アメリカのハーバード大学図書館からわが会報のバックナンバーの注文が入りました。この40号も太平洋を渡ります
29 2005年5月12日発行  発行 星埜 由尚  伊能忠敬研究会 編集 福田 弘行
発行 星埜 由尚
40-65
30 裏表紙(英文目次)
40-66