『伊能忠敬研究』  第79号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
79号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇一六年 第七十九号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 79--1 20160630
2 表紙解説 国立歴史民族博物館蔵 伊能大図 第一三七号 部分《歴史民俗博物館 正当》 (河出書房新社版『伊能図大全』より引用) 渡辺 一郎 79-0
3 目次
79-0
●伊予西条藩大庄屋久門家文書〔文化05戊辰年第六次測量(1808)〕 4 愛媛県立図書館 久門家文書 解読(三) 解読者 伊藤 栄子
記事整理 渡辺 一郎
 同   高宮 勲
79-1
話題 5 志摩の的矢と越賀村を訪ねて 第五次測量と幕末幕府海軍測量の軌跡 野田 雅子 79-7
    文化二年(一八〇五)、伊能測量隊が第五次測量往路で訪れた地
    幕末文久二~三年(一八六二~一八六三)にかけて幕府海軍が「尾勢志三箇国測量」を行った地
    私は、この幕府海軍測量に絵図方として参加し、のち近代地図作成に貢献した岩橋新吾(教章)に興味を持っている
  的矢の港 文久二年八月三日〔1862.08.27〕咸臨丸入港、「尾勢志測量チーム」が上陸 79-10
    幕府測量隊の尾勢志測量から八年後。的矢湾は再び測量船を迎え入れる。明治三年五月(一八七〇)、新政府は急務の水路測量事業として南海測量事業を決定。海軍の第一丁卯と英国測量船「シルビア号」との共同で行われたが、的矢湾はその初地であった。日本側の測量主任は翌年水路部を創設する柳楢悦である 79-11
  越賀村 79-12
    伊能隊は僅か二日だったが、幕府海軍の測量隊はこの越賀村に実に一ヶ月滞在した
    岩橋新吾は伊勢松阪(周辺とも)の出身である 79-16
6 川幅測定場面を記した野帳の解読と検証 芦田川の川幅〔広島県福山市〕 戸村 茂昭 79-19
◎新説伊能忠敬物語 7 連載 新説 伊能測量物語(再開)第五話 第二次測量始まる《第六話 第二次・第三次測量始まる 正当》 渡辺 一郎 79-24
  仙台領の、松島湾、三陸海岸で大々的に海上引き縄
  幕府の公用扱いとなる 79-27
    第二次測量の成果を踏まえて、忠敬が知らないところで第三次測量が発令される
■測量隊の足跡をたどる 8 「伊能忠敬測量隊の足跡をたどる」連載第十四回〔第7次測量(九州第一次 宮崎~大分)1810.05.24~1810.08.29(文化07.04.22~文化07.07.30)〕 監修 渡辺 一郎
編著 井上 辰男
79-31
忠敬談話室 9 夏休み自由研究の紹介 佐世保市立花高小学校〔6年2組〕・堀江謙成さんの「伊能忠敬が通った早岐」 河崎 倫代 79-40
  傘とひもを使って測量し、検証 梵天のかわりに傘、間縄のかわりに2mのビニールテープ
    自宅近くの、小森橋~三辻を測定 990m……忠敬は985.8m
  (没後二百年記念誌編集担当 河崎倫代)
10 相模国 大山探訪顛末記-伊能測量隊宿泊先は何処- 文  大沼 晃
写真・構成 狼 芳明
79-42
●越後国岩船郡沿海測量〔享和02壬戌年第三次測量(1802)〕 11 ブラニイガタ2016岩船のまちあるき 伊能忠敬の足跡を辿り春の湊町を巡る 潮の香りに包まれた路地の魅力 山浦 佐智代 79-46
お知らせ 12 専修大学文学部創立50周年行事 「伊能忠敬の原寸大復元大図フロア展」
79-49
△各地の記念碑 13 伊能忠敬没後二百年記念誌発行に向けて-各地の記念碑・標柱等紹介(八)- 河崎 倫代 79-50
  一、兵庫県篠山市〔現丹波篠山市〕
    石柱「伊能忠敬笹山領測量の道」 篠山市追入
    石柱「伊能忠敬笹山領測量の道」 篠山市上板井 79-51
    石柱「伊能忠敬笹山領測量の道」 篠山市草野
    石柱「伊能忠敬笹山領測量の道」 篠山市日置
  二、福岡県北九州市 記念碑「伊能忠敬測量200年記念碑」 小倉城下常盤橋
  三、福岡県大川市 石碑「第八次伊能忠敬測量隊御宿跡」 79-52
  四、大分県国東市 79-53
    石碑「伊能忠敬先生測量隊 御宿泊 本陣福力屋渡邉家跡」 国東市安岐町
    石碑「伊能忠敬先生測量隊 御宿泊 小原大庄屋格 後藤鉄之助宅」 国東市国東町小原
    木柱「伊能忠敬先生測量隊 御宿泊本陣 久保屋橋本七郎右衛門家跡」 国東市国東町富来浦
  五、大分県杵築市 79-54
    標柱「伊能忠敬測量隊宿泊本陣跡」
    標柱「伊能忠敬測量隊宿泊別宿跡」
  六、宮崎県高千穂町 木柱「伊能忠敬測量隊宿泊地」 79-55
  七、佐賀県鳥栖市 長崎街道路面表示「伊能忠敬測量基準点」
  八、長崎県雲仙市 案内板「深浦邸(旧愛津庄屋跡)」 79-56
  (没後二百年記念誌編集担当 河崎倫代)
総会報告 14 2016年度総会報告-伊能忠敬研究会設立20周年記念-
79-57
●加賀藩測量〔享和03癸亥年第四次測量(1803)〕 15 石川県支部ニュース 加賀藩測量の足跡をたどる(五の二) 室山 孝 79-58
  はじめに
  二、能登町白丸~穴水町川島
    ①白丸村・高源寺(7/22)
    ②小木新町・サツマヤ徳兵衛(7/20)
    ③宇出津村・出雲屋忠兵衛(7/19・23)
    ④七海村・久作(7/18) 79-59
    ⑤古君村・助左衛門(7/17)
    ⑥甲村・惣右衛門(7/24) 79-60
    ⑦鹿浪村・藤七(7/16)
    ⑧中居村・北村重兵衛(7/14・15)
  おわりに 79-61


号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
79号 ●加賀藩測量〔享和03癸亥年第四次測量(1803)〕 16 訂正 第78号51頁 ①名舟村「銭子九郎兵衛」は、「前古九郎兵衛」に、「濱高悦郎氏」は「濵高悦朗氏」に訂正 室山 孝 79-61 20160630
九州支部だより 17 伊能忠敬没後200年記念行事 「伊能測量旅程・人物全覧データベース紹介と講演の集い」福岡にて開催 九州支部長 石川 清一 79-61
会員便り 18 姫路市で伊能図関連絵図展示 姫路市 三木 敏明 79-62
19 北国街道伊能ウォーク 長野県須坂市 市川 美津夫 79-63
20 新入会員自己紹介
79-63
  東京都 野田 雅子
  熊本県 平田 稔 79-64
  石川県 大星 正嗣
  福島県 松宮 由生子
奥付 21 投稿要領・研究会案内・HP・編集後記(T・H) (T・H) 79-65
22 2016年6月30日発行  発行 鈴木 純子  伊能忠敬研究会 編集 高安 克己
発行 鈴木 純子
79-65