『伊能忠敬研究』  第84号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
84号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇一八年 第八十四号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 84--1 20180228
2 表紙解説 国立国会図書館蔵 伊能大図 58号銚子部分、89号船橋部分 宮内 敏 84-0
3 目次
84-0
◎天文暦学来歴の書付 4 『天文暦学来歴の書付』を読む 前田 幸子 84-1
  はじめに
  三橋藤右衛門
  亀田村での面談
  執筆の要請
  要請と呈上の経過 84-2
  盛り込まれた提言
  忠敬が高橋至時に添削を依頼した書簡
  訳文 『天文暦学来歴の書付』(完成版) 申十月〔寛政十二年〕 84-3
  訳文 『天文暦学来歴の書付』(下案) 寛政十二年十月 84-5
  参考 寛政十二年測量小図 第一次測量で作製した小図 84-10
◎柏木家資料 5 柏木家に残された忠敬資料(七) 柏木 隆雄 84-11
  (一)近藤重蔵の長崎絵図
  (二)法隆寺絵図 84-13
  (三)江戸城御曲輪内図 84-14
■測量隊の足跡をたどる 6 「伊能忠敬測量隊の足跡をたどる」連載第十九回〔第8次測量(九州第二次 鹿児島屋久島~小倉)1812.05.11~1812.08.21(文化09.04.01~文化09.07.15)〕 監修 渡辺 一郎
編著 井上 辰男
84-15
忠敬談話室 7 古墳の中まで実測した 日田街道における足跡を辿る 小坪 隆 84-30
  一、本稿の対象である伊能測量の概要
  福岡市久留米市善導寺町近辺における伊能忠敬測量隊の足跡
  二、日田街道の測量ルート図 84-31
  三、古墳への測線 84-33
  重定古墳内部の構造 84-35
  四、終わりに
8 伊能探訪-若狭・北近江の旅- 玉造 功 84-36
  一 「伊能測量隊全宿泊地Googleマップ」の威力
  二 木之本宿 84-37
  三 北国街道で市助飴を探す 84-38
  四 伊部宿本陣 84-39
9 伊能測量隊の食事を再現 伊部宿(滋賀県長浜市〔長浜市湖北町伊部〕) 編集部 84-40
  本誌64号48頁に「伊能測量隊の食事を再現 石川県羽咋市千里浜町」の記事あり S・M 84-41
  (S・M)
●土佐藩奥宮正樹測量日記〔文化05戊辰年第六次測量(1808)〕 10 奥宮正樹「測量日記」の紹介〔1808.04.20~1808.05.14(文化05.03.25~文化05.04.19)〕 戸村 茂昭 84-42
  伊能測量協力者の子孫、高知市在住大久保朝子著「奥宮正樹『測量日記』翻字=伊能忠敬測量隊の案内をした土佐藩役人の記録」(「土佐史談」231~232号)の全文を転載。原文も併せて掲載
忠敬談話室 11 「但馬国養父市場村文書」について 稲葉 末昭 84-60
石川県支部だより 12 学習会&ウオーキングイベント 伊能忠敬の見た風景を歩こう! 寺口 学 84-68
13 金沢城下の宿泊地に案内板を設置 河崎 倫代
室山 孝
84-69
会員便り 14 「御用測量熊本県資料集」を出版 DVDとA4判本の二本立て 熊本県 平田 稔 84-70
  初のDVD-R製作に冷や汗 84-71
15 新入会員自己紹介
84-72
  滋賀県 足立 智彦
お知らせ 16 さわら雛めぐり・さわら雛舟春祭り 小野川の雛舟
84-72
△記念碑の話題 17 伊能忠敬翁没後200年記念事業 香取市が佐原駅前に銅像を建立
84-72
奥付 18 投稿要領・研究会案内・HP・編集後記(S・M) (S・M) 84-73
19 2018年2月28日発行  発行 鈴木 純子  伊能忠敬研究会 編集 高安 克己
発行 鈴木 純子
84-73