『伊能忠敬研究』 参考図書・HP一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 
ジャンル 号数 表 題 著者 号-頁 発行日
表紙 5号 伊能図探究 NO5-グリニッチ小図特集-平成7年〔1995年〕8月1日 伊能日本図探究会 5-1 19950801

5号 参考文献 渡辺 一郎 5-5 19950801
  「日本古地図集成(日本地図作成史第6編日本地図作成史上の若干の事項)」秋岡武次郎編著 鹿島出版会 昭和46
  「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 大正6
  「伊能忠敬作成の日本諸地図の現存するものの若干」秋岡武次郎 地学雑誌76巻6号 昭和42
  「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美 古今書院 昭和49
表紙 別冊 伊能小図(旧海兵)の調査レポート 〔平成6年9月〕 伊能日本図探究会 別冊-1 19960500

別冊 参考文献 渡辺 一郎
谷村 聖二郎
別冊-7 19960500
  渡辺一郎『伊能忠敬作「日本全図」(伊能図)の所在と現況について 研究ノート』(非売品)1993年7月
  大谷亮吉『伊能忠敬』岩波書店 大正6年
  秋岡武次郎『伊能忠敬作成の日本諸地図の現存するものの若干』地学雑誌76巻6号 昭和42年
  岩波書店『「国書総目録 岩波書店」1版』1963年11月18日 補訂版第1刷1989年9月6日
  海軍兵学校『「教育参考館図録」海軍兵学校』昭和9年6月30日 印刷所東京市小石川区音羽町合名会社双文館
  三島喜徳『図録「大山祇神社」』大山祇神社 平成5年4月再版
  三島喜徳『昭和天皇御採集船葉山丸』大三島海事博物館 平成元年3月再刊
お知らせ 7号 史料紹介 「呉市入船山記念館 館報七号」 浦島測量の図と、御手洗測量の図を、原寸で複製 渡辺孝雄解説 呉市幸町四番六号 呉市入船山記念館 渡辺 一郎 7-15 19960301
「新説 伊能忠敬」 元伊能記念館館長 佐久間達夫著 タイプ印書による自費出版 巻末に測量隊全行程の宿泊地一覧
講演 10号 九六年度 佐原例会の講演 伊能忠敬との出会い《その1》 小島 一仁 10-4 19970131
  小説家と忠敬 10-6
    忠敬を初めて小説に取り上げたのは、一九七〇年一色次郎『朔風の鐘』 「酷薄非情、目的の達成のためには容赦なく物事を処理なさったと人の噂に残るほどの先生であった」
  井上ひさし「四千万歩の男」 10-8
●官板実測日本地図 10号 伊能図と官板實測日本地圖 清水 靖夫 10-16 19970131
  文献 10-19
    秋岡武次郎 一九五五 『日本地図史』河出書房
    秋岡武次郎 一九七一 『日本地図作成史』鹿島研究所出版会
    保柳睦美 一九七四 『伊能忠敬の科学的業績』古今書院
    伊能日本図探究会 一九九五 『英国にあった伊能忠敬の日本全図』
奥付 11号   河島悦子さん(旧長崎街道を歩く会主宰)が、「伊能図で甦る古の夢・長崎街道」全カラー一六五頁を出版しました (渡) 11-33 19970401
  鹿島高校教諭の大久保錦一氏が、「夢に挑んだ先人たち」を出版した(潮来町)
お知らせ 13号 渡辺一郎さんが『伊能測量隊まかりとおる』を出版
13-7 19971110
◎伊能家文書紹介 13号 伊能家文書紹介 六 その一 お信さん《お信さん①》 安藤 由紀子 13-10 19971110
  『むかしばなし』 只野真葛 東洋文庫 平凡社
お知らせ 14号 参考資料の頁(一) 資料紹介を始めます 編集部 14-18 19980201
  大谷亮吉『伊能忠敬』岩波書店、大正六年
  保柳睦美『伊能忠敬の科学的業績』一九七四年、古今書院 14-19
  小島一仁『伊能忠敬』一九七八年、三省堂選書
  千葉県史編纂審議会『伊能忠敬書状』一九七三年、千葉県 古本でしか入手できない
  千葉県史編纂審議会「千葉県史料近世編」『伊能忠敬測量日記』一九八八年、千葉県 伊能忠敬先生日記を底本とし、清書本の内容を一部加えたもの。測量開始直前から第五次測量終了までを対象。現在では入手はむづかしい
  佐久間達夫『伊能忠敬測量日記』一九八八年、私家版 全一五冊
  佐久間達夫『新説・伊能忠敬』自費出版、一九九四年 14-20
  佐久間達夫『続新説・伊能忠敬』私家版、一九九六年
  渡辺一郎「最近における伊能図の所在と概況」『地図』三四巻二号 国際地図学会 一九九六年
  渡辺一郎『伊能測量隊まかり通る』NTT出版、一九九七年
  山口県文書館徳山毛利文庫蔵「測量方御用意記」解読文
研究会ニュース 14号 松尾昌英さん(筑前の長崎街道を歩くつどい主宰)が『伊能大図による筑前の長崎街道の追跡』を発刊 みき書房(北九州市) 大友 正道 14-20 19980201
■伊能忠敬測量日記 15号 本誌連載中の佐久間達夫氏の「測量日記」が、出版されることになりましたので、第六次測量をもって〔この号をもって〕、本誌への掲載は終了とします
15-33 19980516
  『伊能忠敬測量日記』全六巻+別巻一(新説・伊能忠敬) 大空社 五月中旬発行予定
巻頭エッセイ 16号 とてもいい企画展でした 秋山 ちえ子 16-3 19980810
  岩崎書店『伊能忠敬』は、大人にもおすすめの本
◎伊能家文書紹介 16号 伊能家文書紹介 九 その一 桑原隆朝《桑原隆朝①》 安藤 由紀子 16-13 19980810
  桑原隆朝のさめた目線 『むかしばなし』 只野真葛著 東洋文庫 16-16
ニュース速報 16号 本誌第一四号一九頁でご案内した『伊能忠敬書状』(千葉県史料近代篇文化史料一)は(財)千葉県史料研究財団で入手できるそうです (高島 賢治) 16-33 19980810
お知らせ 19号 水野滋さんが出版をされました 『辞世』経営技術研究会編著 ぎょうせい 一一〇名の言葉を解説
19-31 19990425
新刊紹介 19号 出版案内 『伊能忠敬が歩いた日本』ちくま新書 渡辺一郎著 筑摩書房刊 六月中旬に刊行予定。ポケットにはいる伊能忠敬の本
19-32 19990425
○小野良助(栄重) 20号 小野良助と和算について 伊藤 栄子 20-20 19990730
  参考文献 20-23
    平山諦『和算の誕生』恒星社厚生閣
    丸山清康『上毛の和算』みやの文庫
    大竹茂雄『群馬の和算家』上毛新聞社


ジャンル 号数 表 題 著者 号-頁 発行日
研究ノート 21号 歴史のなかの伊能忠敬 その五 芳賀 啓 21-24 19991101
  星を見た人 -宮沢賢治と伊能忠敬
    図1 「三角覘(てん)標」の構造 21-25
    図2 「三角覘標」から観測する
    陸軍中佐山口正著『山の地形図』1933(昭和8)年より
    図3 『銀河鉄道の夜』のオリジン・フィールド(花巻と胡四王山) 胡四王山(こしおうやま)は標高一七六・五メートルの小高い丘。現在宮沢賢治記念館がおかれている。実はここには二等三角点があって、花巻における初期三角点測量は、この地点を中心に展開したのである 21-26
お知らせ 25号 岩波書店から、大谷亮吉『伊能忠敬』が復刊されます(限定350部、定価32000円)
25-26 20010401
史料案内 26号 史料案内 編集部 26-50 20010801
  渡辺健三著『伊能測量隊、東日本をゆく』無明舎出版(秋田市) 二〇〇一年
  伊藤一男著『新考 伊能忠敬』崙書房出版(流山市) 二〇〇〇年
  安永純子著「伊能測量隊員旅中日記」(上)『愛媛県立歴史文化博物館研究紀要第六号』所載 二〇〇一年三月
  横川淳一郎著『伊能忠敬丹波(兵庫)を歩く』自費出版 二〇〇一年
  磯部欣三著『幕末明治の佐渡日記』恒文社(東京都) 二〇〇〇年 筆者は相川町史編纂委員
  新湊市博物館編『越中の偉人石黒信由』昭和六〇年初版の改訂版 26-51
  河崎倫代著『越中城端の人 天文暦学者 西村太沖伝』西村太沖記念碑協賛会・城端市教育委員会 城端神明社内の西村先生顕彰碑の修復記念として企画された伝記
  木全敬蔵著「江戸初期の紅毛流測量術」『地図』第三六巻第四号 一九九八年一二月 江戸初期の測量術についての日本国際地図学会誌への報告。巻末に参考文献
  髙木崇世芝著『北海道の古地図』五稜郭タワー(函館市) 二〇〇〇年 「古地図にみる北海道」展の図録をかねて出版された北方図集
○西村太冲 28号 加賀藩天文暦学者 西村太冲(一) 河崎 倫代 28-28 20020330
  加賀藩天文暦学・測量に関心のある方は、富山市天文台のホームページを開いてみて下さい。渡辺誠氏作成の詳細な情報が満載されています 28-33
報告 28号 ホームページ上に「伊能忠敬図書館」を開設しました〔バーチャル図書館。昨年十一月末に仮オープン〕 前田 幸子 28-60 20020330
  伊能忠敬図書館 ようこそ伊能忠敬の書斎へ〔文献リストのほんの一部〕 28-61
エッセー 29号 感謝の気持ち・伊能ウオークの思い出 上田 勝俊 29-39 20020731
  企画上田勝俊 漫画岩田廉太郎 『伊能忠敬物語 夢追い人』 29-40
○間宮林蔵 29号 史料紹介 「間宮林蔵の再発見」 間宮林蔵顕彰会編 大谷 29-19 20020731
研究ノート 30号 『伊能忠敬は長寿だったか』-階層別からみた考察- 石川 清一 30-20 20021021
  生没年については次の二冊を参考にした 30-23
    「日本史総合年表」加藤友康編 吉川弘文館 2001年刊
    「日本史人物生没年表」日外アソシエーツ編集部編 紀伊國屋書店 1997年刊
◎新・伊能忠敬物語 30号 『新伊能忠敬物語 余話』 伊能測量隊の旅と旗本巡検使の通行 渡辺 一郎 30-58 20021021
  参考資料 30-64
    臼井良作『本陣の記録』(昭和50年)
トピックス 32号 学習院大学の伊能図がネット公開 齋藤 仁 32-12 20030422
  学習院伊能図中図の内容 合計八鋪で九州の部を欠いている 32-13
32号 写真で訪ねる忠敬先生の足跡 ホームページ伊能図書館に「史跡めぐり」を開設 前田 幸子 32-22 20030422
  「ゆかりの地」と「全国測量ルート」
  「測量之碑」と「星座石」
  「浅草司天台」と富士山
  「偉人」「偉業」の実像を探る
△史跡めぐり 32号 写真資料館 伊能忠敬史跡めぐり 前田 幸子 32-23 20030422
  「伊能忠敬出生の地」
  「伊能忠敬成長の地」
  「陸奥州気仙郡唐丹村測量之碑」と「星座石」 32-24
  「高輪大木戸跡」
お知らせ 32号   『江戸の伊能忠敬-伊能忠敬銅像建立報告書保存版-』発刊に
32-66 20030422
33号 ようこそホームページへ 追録[集れホームページ] 河崎 倫代 33-27 20030723
新刊紹介 33号 吉井貞俊さんが著書出版 「福の神 えびすさん ものがたり」戎光祥(エビスコウショウ)出版
33-64 20030723
渡辺一郎編著「伊能忠敬測量隊」刊行 七月下旬小学館より
○高橋至時 34号 高橋至時と妻の「柿の木の挿話」と無量寺 荻原 哲夫 34-10 20031026
  幸田露伴『伊能忠敬』の「柿の木の挿話」 賢女 妻・志勉(しめ)
  オリジナルは、馬琴の『兎園(とえん)小説』で、馬琴が主催した兎園会で披露された珍談・奇談を集めたもの。「賢女」は、輪池堂(屋代弘賢・幕府の奥祐筆)が披露した話
  別紙1 幸田露伴『伊能忠敬』(『露伴全集』第5巻) 34-13
  別紙2 滝沢馬琴編『兎園小説』
新刊紹介 34号 書評から 岡崎ひでたか作『天と地を測った男・伊能忠敬』くもん出版 (産経新聞) 34-20 20031026
●加賀藩測量〔享和03癸亥年第四次測量(1803)〕 35号 「加賀藩測量二百年」の年を終えて 石川支部だより 河崎 倫代 35-34 20040130
  六、悲しい知らせ 富山県入善町竹内慎一郎さん九十七歳で逝去 著書は『地図の記憶 伊能忠敬・越中測量記』(桂書房) 35-39
    『学習まんが伊能忠敬』の作者神谷一郎氏に感謝申し上げます
研究ノート 35号 忠敬の持病と妙薫の卵 杉浦 守邦 35-41 20040130
  『医譚復刊八十号(二〇〇三・一二)・忠敬の死因』より転載 35-45
35号   編集部注 杉浦守邦著『カルテ拝見 文人の死因』東山書房(京都市)2002年5月 編集部 35-49 20040130
日々の話題 38号   戦中極秘の「多摩地形図」を編さん・刊行 前柏書房社長の芳賀さんが独立、新会社「之潮(これじお)」を起こした
38-71 20041119
  島原の松尾卓次さん「新島原街道を行く」刊行 出島文庫
  月刊『地図中心』で「特集 伊能大図」発行
◎伊能家文書紹介 39号 続・伊能忠敬未公開書簡より その一 伊能忠敬宛 渋江新之助書簡 伊藤 栄子 39-28 20050225
  渋江新之助の役職 小普請組組頭 39-30


ジャンル 号数 表 題 著者 号-頁 発行日
◎伊能家文書紹介 39号   参考文献 伊藤 栄子 39-30 20050225
    江戸役人、職人大辞典 人物往来社
    新潮人名辞典 新潮社
    江戸の旗本たち 河原芳嗣著 アグネ技術センター
39号 伊能家文書紹介 四 麻田立達宛 足立左内書簡 文化一一年一月(伊能忠敬自筆ヵ写) 安藤 由紀子 39-32 20050225
    ゴロウニンが帰国後あらわした体験記は、帰国二年後の一八一六(文化一三)年出版されるや大好評をはくし、出版後ヨーロッパの各国語に翻訳されて、版を重ねた。日本では、長崎で入手されたオランダ語訳から、初版後わずか五年目に翻訳が開始され、一八二五(文政八)年「遭厄日本紀事」と題して出版された 39-36
  WMゴロウニン著『日本俘虜実記』(徳力真太郎訳)講談社 39-37
新刊紹介 39号 ノノさんのぶらぶら地図学 地図センターの野々村邦夫著 実業之日本社
39-70 20050225
帝都地形図 井口悦男編 芳賀さんの会社「之潮(コレジオ)」制作
月刊「地理」11月号 古今書院
研究ノート 40号 伊能大図とアイヌ語地名研究 井口 利夫 40-28 20050512
  【参考文献】 40-33
    『アイヌ語地名資料集成』昭和63年 草風館
    『北海道蝦夷語地名解』永田方正 明治24年初版(昭和59年復刻 草風館)
    『古代蝦夷とアイヌ-金田一京助の世界 2』2004 平凡社 「北奥地名考」金田一京助 昭和7年
    『アイヌ語入門』知里真志保 1956年初版(1985年復刻 1997年五刷 北海道出版企画センター)
    『北方文化研究報告 第十五輯』昭和35年 「室蘭市旧地名考」知里真志保・山田秀三(復刻『室蘭市のアイヌ語地名』昭和54年噴火湾社)
    『北海道の地名』山田秀三 昭和59年 北海道新聞社(平成12年復刻 草風館)
    『登別・室蘭のアイヌ地名を尋ねて』山田秀三 昭和54年 噴火湾社(復刻『アイヌ語地名の研究3』昭和58年 草風館)
    『アイヌ語地名研究7』2005 北海道出版企画センター「有珠沿岸のアイヌ語地名」池田実 「山田秀三からの宿題-室蘭のアイヌ語地名3題-」井口利夫
新刊紹介 40号 「水戸天狗党西上の道」筑波山挙兵百四十年記念誌 水戸 川上 清 40-48 20050512
話題 41号 島原街道を行く-伊能忠敬追っかけ記 松尾 卓次 41-67 20050809
  『新 島原街道を行く』松尾卓次著 出島文庫 41-69
  『伊能九州図と平戸街道』遠藤薫編著 図書出版のぶ工房
忠敬談話室だより 41号 忠敬史料のネット検索広がる!
41-72 20050809
  成田山仏教博物館の蔵書検索システムが完成
  国立国会図書館はインターネット上で画像を公開する「貴重書画像データベース」を拡充し、古地図や城の外観図など「絵図」の公開を始めた
話題 42号 講演される鈴木純子さん 2005.9.17 中央区立女性センター
42-18 20051109
  ホームページから 中央区郷土史同好会
新刊紹介 42号 伊能測量記録の発刊 三重県史資料 『伊能忠敬測量隊の記録』 編集発行三重県(生活部文化振興室県史編さんグループ)
42-35 20051109
○久保木清淵 42号 伊能忠敬と久保木清淵との契(一) 佐久間 達夫 42-51 20051109
    久保木清淵の代表的著作『補訂鄭註孝経』
    清淵描画のロシア人 『警狄紀聞』より 佐原市立中央図書館保管 42-57
日々の話題 42号   月刊「コレジオ」が発刊 芳賀さんの出版社からです
42-64 20051109
  「地図中心」9月号 特集「世界自然遺産知床」
特報 43号 特報 『忠敬関係文書目録』完成間近! 福田 弘行 43-1 20060220
●伊能大図総覧 43号 報道発表 「伊能大図総覧」「文書目録」刊行 編集部 43-4 20060220
●三重県伊能測量〔文化02乙丑年第五次測量(1805)〕 43号 新地域史料 好物やもてなしぶりも 三重を通った伊能忠敬測量隊 三重県史資料叢書〔の解説を転載〕 県史編さんグループ 藤谷 彰 43-18 20060220
  三重県における伊能測量隊の模様が「三重県史資料叢書2」として復刻されました
忠敬談話室だより 43号 つれづれなるままに 山本 公之 43-70 20060220
  研究されるものさし 忠敬さんどんな気持
    「近代日本の計量関係実物資料の成立過程の研究」伊能忠敬基準尺の再実測 大綱功・高田誠二・仙田修・小宮謹一 日本計量史学会計量史研究(26-1)(平成16・6) 日本歴史学会編集 日本歴史 2005年11月号 雑誌論文目録所収
話題散歩 44号 インターネットで伊能書探究!〔国立国会図書館のHP「近代デジタルライブラリー」〕
44-69 20060527
  ネットで「伊能忠敬」を「詳しく検索」をすると48件が表示された
◎文化の開拓者 44号 「文化の開拓者 伊能忠敬翁」(一) 宮内 敏 44-22 20060527
  『文化の開拓者 伊能忠敬翁』は祖父宮内秀男(昭和二十六年病没)の遺稿をもとに編述したもの
●長崎測量特集〔文化10癸酉年第八次測量(1813)〕 44号 長崎測量特集2 長崎街道こぼれ話 河島 悦子 44-32 20060527
  河島悦子著『伊能図で甦る古の夢 長崎街道』 44-38
  河島悦子著『大里から博多へ そして唐津へ 唐津街道』
44号 九州文化図録撰書 『長崎街道』など4冊 発行 図書出版のぶ工房 遠藤 順子 44-32 20060527
  九州文化図録撰書刊行に際して
日々の話題 44号   新刊案内 西川治著『地球人の地図思考』-世界地図博物館創設を願って- 暁印書館
44-72 20060527
話題 45号 「伊能忠敬関係文書目録」発刊!
45-2 20060816
話題散歩 46号 話題散歩 平安時代の勘解由さん! 福田 弘行 46-49 20061122
  「枕の草子についての天文考」での勘解由
    斉藤国治著『古天文学の散歩道 天文史料検証余話』恒星社 1992年
忠敬談話室だより 46号 古文書ロマン江戸が息づく (日本経済新聞) 46-67 20061122
46号   新潟県立文書館古文書講座 インターネットの講座
46-67 20061122
●伊能大図総覧 47号 伊能大図総覧の地名と景観(一) 星埜 由尚 47-2 20070222
    河出書房新社「伊能大図総覧」の計画から刊行までの経緯を報告
  1.伊能大図の地名の種類
    (2)村名・集落名 47-3
    長野県地名研究所滝澤主税氏編集「地名研究必携」を利用 天保郷帳の村名約六万の天保期の読みを掲載(明治22年・現在の行政名との対応も)
47号 伊能大図総覧刊行に!
47-21 20070222


ジャンル 号数 表 題 著者 号-頁 発行日
石川支部だより 47号 能登半島に吹いた伊能忠敬の風 河崎 倫代 47-22 20070222
  一、主人公は平山郡蔵! 能美龍一郎著「群青の人」が日本海文学大賞北陸賞受賞
47号     〈特別寄稿〉「群青の人」の周辺 能美 龍一郎 47-23 20070222
新刊紹介 47号 「唐津街道」発刊 図書出版のぶ工房(博多) のぶ工房 47-70 20070222
忠敬談話室だより 47号 今年の地磁気偏角解析研究 辻本 元博 47-71 20070222
  京都大学地磁気世界資料解析センターニュース(インターネット)で解析結果を発表
話題I 49号 川上清さん監修 茨城新聞社から発刊「ウォーキングガイド茨城」美しく歩いて健康づくり 川上 清 49-25 20070806
新刊紹介 49号 ブックストリート 近著紹介 平川 定美 49-30 20070806
  拙著「佐世保戦国史の研究」について
49号   『伊能忠敬 見事なり、二度の人生』川村優著 平成六年 東京書店 國重 正樹 49-32 20070806
研究ノート 49号 忠敬先生関連の或る古書をめぐって(一) 秋間 実 49-38 20070806
  伊藤至郎著『伊能忠敬・鈴木雅之』伊藤書店(一九四一年九月十五日刊)
    著者は千葉県印旙郡〔下総国〕豊住村(現成田市)生まれで、同郷下総の二人を顕彰することが執筆の動機。刊行時は、千葉県一宮町〔上総国〕に住んでいた 49-44
○和算の人脈 49号 和算の人脈(一) 安藤 由紀子 49-54 20070806
  一 『算法少女』をめぐって
  和算に興味をお持ちの方は、小寺氏のホームページ『和算の館』をご覧ください 49-61
追悼 50号 追悼 大友正道さん最後の仕事 『しめなわ百科』の刊行によせて 福田 弘行 50-45 20071130
研究ノート 50号 忠敬先生関連の或る古書をめぐって(二) 秋間 実 50-54 20071130
  (補遺-訂正を含む) 50-58
    『日本科学史』伊藤書店 一九四一年七月十二日刊 「推古朝以前」から「シーボルトの周囲-教育」にいたる、日本最初の自然科学通史(明治以前の)
新刊紹介 51号 『関孝和の人と業績』 関孝和三百年祭事業実行委員会監修 佐藤健一・真島秀行編 研成社刊
51-60 20080229
◎世田谷伊能家伝存文書 52号 青柳種信著『筑後國一條原(いちじょうがはら)石人図考』の考察 国重 正樹 52-34 20080531
○和算の人脈 52号 和算の人脈(三) 安藤 由紀子 52-58 20080531
  四 〔尾形〕啓次郎の成長
    忠敬は内弟子の教育に、会田算左衛門の『算法天生法指南』を使っていた
●伊能忠敬と米沢街道〔享和02壬戌年第三次測量(1802)〕 53号 伊能忠敬と米沢街道(ニ) 松宮 輝明 53-46 20080831
  『新編会津風土記』の大塩村の塩井 53-47
△星座石(葛西昌丕) 56号 伊能忠敬の測量之碑第一号 忠敬の生存中に葛西昌丕(かさいまさひろ)建立 佐久間 達夫 56-54 20090531
  渡部健三氏は、平成十三年のとある日、拙宅にお出でになり、翌年四月八日、『伊能測量隊、東日本をゆく』の図書が送付されてきた 56-58
話題Ⅱ 57号 二〇〇九年度総会講演「伊能大図と地形図を比較する」 江戸文明と「伊能測量」 星埜 由尚 57-8 20090831
  渡辺京二著『逝きし世の面影』平凡社ライブラリー2005
新刊紹介 57号 時代に挑んだ科学者たち 19世紀加賀藩の技術文化 北國新聞社
57-55 20090831
58号 松尾卓次(島原史談会会長)監修 『図説 島原半島の歴史』長崎県教科書(株)発売 郷土出版社発行 58-27 20091130
新潟支部だより 58号 大滝教頭先生『わが故郷の忠敬測量物語』 平成21年12月20日 村山市立上海府小学校 大滝友和 垣見 壮一 58-64 20091130
奥付 58号   井上ひさしの故郷、山形県川西町の「遅筆堂文庫」を訪ねた(氏の蔵書二二万冊を収蔵)。一番驚いたのは、『四千万歩の男』執筆のため、『測量日記』を原文(毛筆)のコピーで読んでいたこと。佐久間先生の活字本より一〇年以上も早い。「遅筆堂井上ひさし」は、全然遅筆ではない (M) 58-73 20091130
新刊紹介 60号 星埜由尚『日本史リブレット 伊能忠敬 日本をはじめて測った愚直の人』山川出版社
60-20 20101130
冲方丁『天地明察』角川書店 渋川春海の生涯
佐藤晃之輔『伊能忠敬の秋田路』無明舎出版
川村博忠『江戸幕府の日本地図』吉川弘文館
忠敬談話室 60号 ③ 戦時中の二冊の忠敬本の紹介 逗子市在住 秋間 実 60-61 20101130
  藤田元春著『伊能忠敬の測量日記』日本放送出版協会 一九四一年
  伊藤弥太郎著『伊能忠敬』新潮社 一九四三年
新刊紹介 61号 読書欄より 『江戸の天文観測3部作完成』 くもん出版
61-44 20110531
  『天と地を測った男 伊能忠敬』岡崎ひでたか著
  『月のえくぼを見た男 麻田剛立』鹿毛敏夫著
  『星空に魅せられた男 間重富』鳴海風著
出版 『図説伊能忠敬の地図をよむ 改訂増補版』渡辺一郎・鈴木純子著 河出書房新社
63号 髙木崇世芝『近世日本の北方図研究』北海道出版企画センター 鈴木 純子 63-27 20111208
■伊能忠敬測量日記 63号 『測量日記』DVD刊行
63-43 20111208
伊能忠敬関係基本図書 65号 伊能忠敬関係基本図書 自身の勉強の跡をたどって紹介する 渡辺 一郎 65-27 20120720
  大谷亮吉「伊能忠敬」一九一七年 岩波書店
  千葉県史編纂審議会「伊能忠敬書状」一九七三年 千葉県 大部分が第七次測量、第八次測量、測量終了後のもの
  保柳睦美編「伊能忠敬の科学的業績」一九七四年 古今書院
  佐藤一斎選「伊能忠敬墓碑銘」
  佐野常民述「伊能先生事蹟」
  渡辺慎「伊能東河先生流量地伝習録」
  有坂隆道「日本洋学史の研究」創元社 一九六八年 師匠の高橋と間重富の間で交換された書簡集「星学手簡」の解読文
  小島一仁「伊能忠敬」三省堂選書 一九七八年
  松崎利雄「江戸時代の測量術」一九七九年 65-28
  渡辺敏夫「近世日本天文学史」恒星社厚生閣 一九八六年
  千葉県史料「伊能忠敬測量日記一」一九八八年 第五次測量まで
  洞富雄「間宮林蔵」吉川弘文館 一九九〇年 林蔵の研究書は沢山あるが一つだけ挙げる
  井上ひさし「四千万歩の男」一九九〇年講談社
  渡辺一郎「伊能測量隊まかりとおる」一九九七年 NTT出版 生まれて始めて《初めて 正当》書いた本。六刷約七〇〇〇冊を完売し絶版となった


ジャンル 号数 表 題 著者 号-頁 発行日
伊能忠敬関係基本図書 65号   伊能忠敬研究会編「江戸東京博・伊能忠敬展図録」忠敬と伊能図 一九九八年 制作者アワ・プランニィング 発行江戸東京博物館 会員各位に分担執筆をお願いしたもの。一万部を会期中に完売 渡辺 一郎 65-29 20120720
  渡辺一郎「伊能忠敬の歩いた日本」一九九九年 ちくま新書 一万二千部刷って完売して絶版
  佐久間達夫「伊能忠敬測量日記」全六巻、別巻一 定価七五、〇〇〇円 一九九八年 大空社 絶版 千葉県史料の測量日記とちがい清書本を底本としている
  渡辺一郎・鈴木純子「伊能忠敬の地図をよむ」二〇〇〇年 河出書房新社 伊能図のことだけを書いた唯一の書籍。改訂増補版あり
  伊藤一男「新考 伊能忠敬」二〇〇〇年 崙書房出版 九十九里における史料をよく発掘しておられる
  安永純子「伊能測量隊員旅中日記について 上下」愛媛県歴史文化博物館研究紀要六号 二〇〇一年 知られている唯一の測量隊員日記の紹介。柴山伝左衛門作成の四国測量の日記を解読し注釈されている。文化五戊年七月廿四日ヨリ文化六己巳正月十八日ニ至〔1808.09.14~1809.03.03〕
  渡辺、清水、長岡編「東京国立博物館蔵 原寸複製伊能中図」二〇〇二年 武揚堂 65-30
  渡辺一郎編「伊能忠敬測量隊」二〇〇三年 小学館
  アメリカ大図展実行委「アメリカにあった伊能大図とフランスの伊能中図」二〇〇四年 アメリカ大図展の図録。渡辺、鈴木が中心となってまとめた
  伊能忠敬研究会編「伊能忠敬未公開書簡集」二〇〇四年 世田谷伊能家にあった忠敬の書状の下書き集。非売品
  渡辺一郎監修「伊能大図総覧 上下」二〇〇六年 アメリカ大図、国会図書館大図、海上保安庁大図等によって全伊能大図を復元した学術出版。重量二〇キロ、定価約四〇万の豪華本。限定三〇〇部。渡辺、鈴木、星埜、西川の各会員執筆。日本国際地図学会から作品賞受賞
  星埜由尚「伊能忠敬」日本史リプレット057 八八頁 二〇一〇年 山川出版社 補助教材、副読本的な出版
  星埜由尚「完全復元伊能図」二〇〇九年 完全復元伊能図フロア展の図録。アメリカ大図のなかで地形的に面白い部分を鮮明な画像として抜き出し解説
ニュース 65号 「江戸の天文観測三部作」シリーズ三冊を読んで 大沼 晃 65-46 20120720
  「月のえくぼ〔クレーター〕を見た男 麻田剛立」(鹿毛敏夫著)
  「星空に魅せられた男 間重富」(鳴海風著) 65-47
  「天と地を測った男 伊能忠敬」(岡崎ひでたか著)
新刊紹介 68号 出版物紹介 「近世日本の北方図研究」 髙木崇世芝〔たかぎたかよし〕著 北海道出版企画センター刊 柏木 隆雄 68-57 20130228
忠敬談話室 69号 コラム 「伊能図大全(仮称)」の刊行決定
69-35 20130531
新刊紹介 70号 「伊能図大全」全七巻 刊行!!-全国巡回フロア展を座右に-
70-29 20130915
報告 73号 「伊能図大全刊行の大成功。御礼」 予約特価税込十万円 初版二五〇〇部 イノペデイア有志(W) 73-23 20140630
特集 北海道図と間宮林蔵 75号 「間宮林藏の東蝦夷地測量」執筆について 井口 利夫 75-20 20150220
  2 拙文「間宮林藏の東蝦夷地測量」 75-21
○小宮山楓軒 76号 -小宮山楓軒『懐宝日札』を読む-勘ケ由、軽躁ノ人物ナリ 前田 幸子 76-1 20150620
  小宮山楓軒は水戸藩の漢学者で郡奉行。『懐宝日札』は随筆風の書留
  『懐宝日札』の、伊能忠敬の記述をすべて抜き出し紹介する。忠敬と直接の交際はなかったらしく、知人からの聞き書きである
新刊紹介 76号 本の紹介 『中国地図測量史』(中華人民共和国国家測絵局 今村遼平訳)〔三皇五帝の時代から清代末まで〕 高安 克己 76-26 20150620
話題 78号 伊能大図に記載されている地名等について 星埜 由尚 78-4 20160220
    筆者は、平成18年に刊行された「伊能大図総覧」の著作・編集に関わり、そこに収載された伊能図に記載された注記をすべて読み取り、EXCELを用いてデータベースを作成した
    長野県地名研究所編纂 滝澤主税氏編集「地名研究必携」 天保郷帳に記載された64,000を超える国名、郡名、村名を明治以降の村名の変遷及び現在の市町村名をつけて一覧表にまとめたもの 78-9
    伊能大図の地名データベースを作成したのは、平成17年。この度「デジタル伊能図」の刊行により、改めて点検・確認したのを機会に、伊能大図の地名について気がついたことを思いつくままに述べたのがこの報告である
    私が作成した伊能大図及び江戸府内図の地名データベースは、「デジタル伊能図」の中では編集されて収納されているため、私の作成した原データを参照したいという方には、商業的利用以外の研究に役立てていただけるのであれば、自家使用に限って提供させていただきたいと思っている。ご希望の方はご連絡ください
78号 伊能忠敬自筆 野取図帳-三浦半島一部- 前田 幸子 78-20 20160220
  『野取図帳』の全体は早稲田大学図書館サイト『古典籍総合データベース』「洋学(蘭学)コレクション」で閲覧できる 78-21
○周辺の人 間宮林蔵 78号 伊能忠敬 周辺の人⑤ 間宮林蔵 前田 幸子 78-28 20160220
  間宮林蔵三十歳の肖像 『東韃地方紀行』より 78-29
新刊紹介 78号 「絵葉書地図コレクション」-地図に刻まれた近代日本-鈴木純子著 明石書店 鈴木 純子 78-58 20160220
○周辺の人 桑原隆朝純 80号 伊能忠敬 周辺の人⑥ 桑原隆朝純 前田 幸子 80-27 20160930
  抜粋 『むかしばなし』 平凡社東洋文庫 只野真葛(工藤あや子) 80-33
新刊紹介 81号 『古絵図でみる大津の歴史』〔姫路市大津区〕大津まちづくり協議会夢プラン実行委員会
81-33 20170228
研究と話題 83号 『奥州紀行を読む』 前田 幸子 83-6 20171130
○周辺の人 佐藤一斎 83号 伊能忠敬 周辺の人⑧ 佐藤一斎 前田 幸子 83-21 20171130
  佐藤一斎の「言志四録」
新刊紹介 86号 書籍紹介 『伊能忠敬の足跡をたどる』星埜由尚著 日本測量協会 菱山 剛秀 86-3 20181107
忠敬談話室 87号 笛木真作著「渾天の人々」を読む-伊能忠敬と西村太冲・石黒信由- 河崎 倫代 87-34 20190228
  昨秋『イミタチオ』という一冊の文学誌〔金沢近代文学研究会〕が送られてきた。お便りには、「以前から西村太冲という天文学者に興味があり、数年かけて漸く今回「渾天の人々」として活字化出来ました」とあった
会員便り 87号 新入会員紹介 神奈川県 秋澤 達雄さん 河崎 倫代 87-47 20190228
  「おもしろ体験博物館 江戸民具街道」(神奈川県足柄上郡中井町久所)を運営している。西村太冲ゆかりの加賀藩の精密時計「正時版」などを展示
  秋澤達雄著『加賀藩の「垂揺球儀」発見 びっくり仰天記』
●下北半島測量〔享和01辛酉年第二次測量(1801)〕 89号 宗平・慶助、厳冬下の下北半島を測る-田名部代官所「警備日誌」より- 戸村 茂昭 原著
河崎 倫代 校訂
89-36 20191031
  下北半島、ホントに測量したの?
  〔ブログ〕『おらァ 下北半島サ 居るダ!』より 89-47
忠敬談話室 91号 「地学雑誌」伊能忠敬特集号の刊行 星埜 由尚 91-47 20200628
  「地学雑誌」2020年129巻2号において、伊能忠敬特集号を組むことを計画し、このたび発刊
91号 書籍の紹介…浦触について 玉造 功 91-48 20200628
  水元邦彦著『徳川社会論の視座』第四講「海辺村からみた幕藩体制」(吉川弘文館 二〇一三)
  水元邦彦著『海辺を行き交うお触れ書き』(敬文社 二〇一九)
追悼 91号 丑歳三代のご縁-西川治先生のこと- 柏木 隆雄 91-67 20200628
  二宮陸雄著『高橋景保一件』愛育出版 シーボルト事件を小説化した出版物
△十二天守 94号 伊能図に描かれた現存十二天守《(一)》 河崎 倫代 94-62 20210628
  ※参考文献 山下景子著『現存十二天守』幻冬舎新書 二〇一一年 94-68
忠敬談話室 94号 銅像建立と広報の必要性 日本地図の第一歩は吉岡から~伊能忠敬 北海道福島町 中塚 徹朗 94-77 20210628
  福島町教育委員会 『北海道ふくしま歴史物語』 町民全戸配布事業の編集長に私が任命された
  計8本のテーマの一つが「日本地図の第一歩は吉岡から~伊能忠敬」 本文は「北海道ふくしま歴史物語」で検索するとWebで閲覧できるのでぜひご覧ください


ジャンル 号数 表 題 著者 号-頁 発行日
お知らせ 94号 伊能忠敬記念館HPで初のオリジナル動画を公開! 玉造 功 94-81 20210628
新刊紹介 94号 渡辺一郎著『伊能忠敬の日本地図』河出書房新社
94-82 20210628
  昨年6月に亡くなった渡辺一郎氏の遺稿「伊能忠敬の日本地図」が5月20日に刊行された
忠敬談話室 96号 イザベラ・バードが携行した日本地図についての考察 石川 清一 96-50 20220228
    (1)地図の携行者「イザベラ・バード」プロフィール
    金沢正脩『イザベラ・バード「日本奥地紀行」を歩く』
新刊紹介 96号 柏木隆雄著『伊能忠敬と柏木家の人々』 星埜 由尚 96-55 20220228
96号 梶よう子著『藤岡屋由蔵「噂を売る男」』 大沼 晃 96-55 20220228
石川県支部だより 96号 石川県支部では、『伊能忠敬 加能越を測る-石川・富山 足跡探訪-』を自費出版した 河崎 倫代 96-57 20220228
忠敬談話室 97号 日本学士院中図の詳細画像の公開 玉造 功 97-68 20220620
新刊紹介 97号 書籍紹介
97-69 20220620
97号   平井松午・島津美子編『〈稿本・大名家本〉伊能図研究図録』創元社 星埜 由尚 97-69 20220620
  平井松午編『伊能忠敬の地図作製 伊能図・シーボルト日本図を検証する』古今書院
97号   梅田うめすけ著『汐さいの地図』〔小説〕ごまめ書房 著者は千葉県出身の噺家、四代目「桂右女助」 菱山 剛秀 97-70 20220620
  『歴史道』伊能忠敬と江戸を往く〔週刊朝日のムック本〕
各地のニュース 98号 「伊能忠敬笹山領測量の道」刊行 加賀尾 宏一 98-60 20221030
  京都府の「伊能忠敬笹山領探索の会」が今年で12年目を迎え、これまでの活動記録「伊能忠敬笹山領測量の道」が8月1日に刊行されました
新刊紹介 100号 井口利夫著『伊能忠敬と間宮林蔵のウス測量』 伊達郷土史研究会発行 『伊達の風土』第35~38号(平成28~令和元年)の抜き刷りを合本したもの 菱山 剛秀 100-80 20230630